最近のニュース


●    楽式の勉強 (2025/4/28)
今頃になって、と言われそうですが「協奏ソナタ形式」を勉強し直しています。オーケストラ提示部での第2主題が作曲家、作品によってかなり違っていることの重要さについて真剣に考えていなかったことが分かったためで、チャールズ・ローゼン『ソナタ諸形式』が大変参考になります。
●    読書 (2025/4/27)
ある音楽関係の出来事を調べていたついでにノーマン・レブレヒト『だれがクラシックをだめにしたか』を読み直すことにしました。1996年に書かれた本(邦訳は2000年発売)ですが、現代でも同じことが言える内容のように思います。それと、ヒューエル・タークイ『分析的音楽論』も今後読む予定です(現在注文中)。クラシック音楽は鑑賞の仕方が変わってきていますし、今日のように諸物価高騰の中で高価なチケットを買ってコンサートに出かけたいと思う人がどのくらいいるのか、という素朴な疑問がいつも心を離れることがありません。
●    続・Beethoven研究 (2025/4/26)
協奏曲の項まで読んだところですが、「ピアノ協奏曲第5番」の以下パッセージが「変ハ長調」であるという指摘があり、こういう大事なことを深く考えずに若い頃は弾いていたんだなと反省した次第です。残念ながらピアノ協奏曲第4番第1楽章の第2主題については書かれていませんでした。

●    絶版書籍を入手 (2025/4/25)
図書館に行って読むしかなかった「第二べートーヴェニアーナ」。神田の古書店に在庫があることが分かり、注文したところ翌日に届きました。昭和27年発行にしては状態も良いし、これは感動です。この本は「上」となっているのですが「下」はないらしいのです。なぜなのか? いろんなことに興味がわいてきています。

●    夏に向けて (2025/4/24)
最近は春らしい日が少なく、肌寒いかと思ったら夏日になったりしてなかなか服装選びも大変。しかしもう大丈夫だろうということでコート類をクリーニングに出しました。それとともに和室の炬燵をしまい、ご覧のような状態になりました。障子も新しくなり、気持ち良い部屋になりました。

●    Beethoven研究 (2025/4/23)
今日はp309まで。交響曲第9番の第3楽章についてです。原書を読むのも一日10頁を限度としていますが、これは私にはピアノの練習も大切な日課であるためです。「第九」の第3楽章と「悲愴」ソナタの緩徐楽章に関連があることを初めて知りました。主題のスケッチが示しているとのことです。
●    カメラケース (2025/4/22)
昔使っていたフィルムカメラは Nikon F-801、その後デジタルカメラ Nikon D90を使っていましたが、カメラケースがだいぶ古くなったため買い替えました。リコーGR2もつかっていたのですが 最近動かなくなってしまい、修理に出しても高くつきそうなので、当分はこの一眼レフとスマートフォンで写真撮影を行う予定です。

●    Beethoven研究 (2025/4/21)
「Beethoven Companion」全529頁中、293頁まで読んだところです。交響曲第3番について読んでいますが、いろいろ演奏の違いも聞いてみたくて、ワルターとセルの演奏を聞き比べてみたところ、両巨匠の違いがよく分かりました。ワルターについては全集を子供のころから聞いていたのですが、今になって気づいたことも多くあり、やはり偉大な指揮者であると思いました。

●    クロスワードパズル (2025/4/20)
本日覚えた、あるいは思い出した言葉。
・ 一衣帯水(ひとすじの帯のように幅の狭い川や海峡)
・ 気働き(その場に応じてよく機転が利くこと)
・ 蔵屋敷(幕府・大名・寺社が年貢米などを収納し、販売・換金するために商都に設けた建物)
毎週、楽しみにしています。
●    スズランスイセン (2025/4/19)
数日前から庭に咲いている花。スズランかと思って調べてみると「スズランスイセン」らしいのです。スノーフレークとも。


藤棚はご覧のような状況になってきました。

●    Beethoven研究 (2025/4/17)
ドイツ語文献は一応必要なところは読んだので「The Beethoven Companion」に戻りました。現在「弦楽四重奏曲」についての章で、第12番まで来ました。あと10ぺ—ジほどです。
●    障子張り (2025/4/16)
前回は応急処置のようなものだったので、今日は本格的な張り替えを行いました。部屋がきれいになるのは気持ちのいいものです。
●    ピアノ整調 (2025/4/15)
高音の鳴り方がこもったように聞こえる箇所があるので、昨日直しました。この程度なら自分で何とかできます。問題は重音のグリッサンドがうまくいかないことで、これは専門家に頼むしかないと思っています。

●   「三國正樹のサイト」は昨年8月にリニューアルしました。
無料のレンタルサーバーを終了し、SSLを使用する安全性の高いものに作り直しました。
SNS では Facebook は利用しておりません。今までご覧いただいた方々にはご迷惑をおかけいたしますがご理解くださいますようお願いいたします。
・・・ 更新は原則として毎日行いますが、時々休むかもしれません。以前のものは適宜、削除していきます。
 


もどる